看護師の資格を活かせる病院以外でのお仕事のキャリアについて
Q.病院で看護師として勤務をしているのですが、病院以外で転職する上で、転職回数の多さは問題ありますか?
A.転職回数が多くても問題ありません。
看護師の転職回数は20代と40代でも異なります、転職回数よりも在職期間がポイントとなります。採用側も長く勤務して欲しいので、長く勤務された経験を目安にもしています。また転職の理由もネガティブな理由か、またはスキルアップが理由若しくは、ご家庭の事情で止むを得ない理由なのかにより採用の判断材料になります。一貫した正当性のある理由であるほど、転職回数は影響しません。
又、ブランクがある方は、その期間にもよりますが医療現場から離れて再び医療現場に戻りたいとお考えの場合は難しい場合もあります。その場合、復職支援などもありますので、経験やスキルに応じた復職支援研修のご相談も当社では受けています。
看護師の転職回数は20代と40代でも異なります、転職回数よりも在職期間がポイントとなります。採用側も長く勤務して欲しいので、長く勤務された経験を目安にもしています。また転職の理由もネガティブな理由か、またはスキルアップが理由若しくは、ご家庭の事情で止むを得ない理由なのかにより採用の判断材料になります。一貫した正当性のある理由であるほど、転職回数は影響しません。
Q.病院以外で転職した場合のメリットとデメリットを教えてください。
A.主に病院のみでの勤務経験のある方ですと、病院以外のお仕事は比較的ラクと考えている人も多いようですが、転職先の職場により環境が異なるだけで忙しいと思います。
メリットでは病院での勤務と違い、勤務時間や日数が比較的柔軟です。
デメリットは再度病院で勤務を希望される場合、経験した仕事内容にもよりますがその期間をブランクと受け取られてしまうケースもあるので注意が必要です。
又、病院から離れてしまうため最新の医療知識のアップデートができないこともあります。
先々の事も考えて、慎重に転職活動をすることをお勧め致します。
Q.給与は下がってしまいますか?
A.看護師の場合、夜勤を含む勤務をされていた方が、日勤のお仕事に就いた場合は、夜勤手当がなくなりますので全体的に下がる傾向にあります。夜勤のある介護施設であればさほど下がりませんが、夜勤がない施設も多いです。又、転職された初年度の賞与も満額支給されない事もありますので、お仕事を探す際は確認しておいた方が良いでしょう。
Q.プライベートの時間は確保できますか?
A.病院と異なり残業がない施設もありますので、プライベートの時間は確保できると思います。病院は年末年始・GW・お盆休みなど連休をとりづらい場合も多いですが、病院以外ですと、カレンダー通りに加え、連休も取りやすいところも多いようです。
看護One+(ワンプラス)
https://spool-hs-medicalcare.jp/kango/search
One+(ワンプラス)セミナーページ
https://spool-hs-medicalcare.jp/seminar/lists
