保育の派遣・転職のお役立ちコラム
ニーズの高い保育士になるには
Q.保育士になるにはどうしたらいいですか?
A.保育士になるためには、保育士資格(国家試験)を取得しなければなりません。
資格取得の方法は、大学・短大・専門学校での保育士養成課程を修了するか、通信講座などで学び保育士試験に合格するかの2つです。
ただし、保育士試験は簡単なものではありません。
一次試験(筆記:マークシート)・2次試験(読み聞かせ・音楽・絵画作成の内、2科目)どちらも総合点の60%以上が合格ラインになります。
又、毎年4-5万人の方が保育士試験を受験しており合格率は20%前後となります。
保育士を目指す方は、保育士養成課程を有する学校に通われるのが確実です。
Q.保育園以外でも保育のお仕事はありますか?
A.保育士の資格があれば、保育園以外でもさまざまな働き場所があります。
保育所以外の働き場所は、児童福祉施設があります。
- 助産施設
- 乳児院
- 児童養護施設
- 障がい児の各施設
- 放課後等デイサービスなど
- 病院内保育所
- 企業内保育所
などがあります。中にはテーマパークやイベント会場などでのベビールームなどのお仕事もあります。
Q.保育士以外のお仕事は?
A.保育士として資格・経験があればさまざまな業界でその知識を生かせます。
子供向け教室のインストラクター(絵画教室・ピアノ教室・英会話教室など)や子供向け商品の販売店(子供服専門店など)での勤務などが挙げられます。
又、子供商品などの販売メーカー(おもちゃ・絵本・乳児用品など)も考えられます。
また、子供が喜びそうな企画を立てるなど運営する仕事も子供用品を扱うメーカーにもお仕事はあります。
但し、保育園とは性質が異なる為、いろいろ吟味してお仕事探しをしましょう。
保育One+(ワンプラス)
https://spool-hs-medicalcare.jp/hoiku/search
One+(ワンプラス)セミナーページ
https://spool-hs-medicalcare.jp/seminar/lists
希望にぴったりの求人を担当アドバイザーがお探しします!
